尚学館中学校・高等部

中学3年 理科S 「心臓の拍動の測定」

2019年12月09日 News

 

 中学3年生は「恒常性」について学んでいます。

恒常性とは生物が体内環境を一定に保とうとする仕組みで、大きくはホルモンなどの「内分泌系」と交感神経と副交感神経からなる「自律神経系」にて無意識のうちに調節されています。

心臓の拍動の調節もその一つであり、運動をすると心拍数が上昇します。

今回は聴診器で心音を聞いてみました。

さらに、3分ほどの運動の後、上昇した心拍数を測定しました。

自律神経の働きが実感できたかな?

 

 

                最初は心音探しからです。           聞こえない?

                      静かにしないとね。          お互いに聞いてみます。

                   似合ってますよ。          コツをつかんだようです。

                     俺のも聞いて。            安静時の測定中です。

               運動をスタートしました。        イスを倒して足踏み運動です。

        実はガンガン音楽をかけてます。        もう少し、がんばれ~。

                    はい。測定中。            ドキドキしてますかな。

page-top